お客様の声一覧
カテゴリー:高次脳機能障害
疾病名:高次脳機能障害
受給:障害基礎年金2級 遡及
依頼日:令和7年1月31日 ⇒ 申請日:令和7年4月15日 ⇒支給決定日:令和7年6月19日 ⇒ 初回振込日:令和7年8月15日

妻が2023年7月に脳出血で緊急入院しました。数日後検査の結果高次脳機能障害と診断されました。役所で障害年金が申請出来るか確認したところ大丈夫です発症から1年半経てば申請出来ますとの事。1年半が経ち年金事務所に行き申請書類をもらい、いざ記入。しかし自分には複雑すぎて立ち往生途方に暮れてしまいます。社労士さんに相談したら何とかなるかと思いホームページを検索し、そこで松川先生と出会い相談、心よく引き受けてくださいました。奥さんの場合障害年金2級が受けられるはずです。頑張りましょうと言われました。少しほっとしました。それからラインのやり取りで申請書類作成がスタート。先生には言われたとおりに一つずつ進めて行き、(何も難しい事はありませんでした。)結果、障害年金2級が受けられました。先生には本当に感謝しかありません。松川先生ありがとうございました。もし私と同じ状況の方がいらっしゃいましたら松川先生にご相談されたら力を貸して頂ける事と思います。
疾病名:高次脳機能障害
受給:障害厚生年金2級 遡及
依頼日:令和5年8月4日 ⇒ 申請日:令和5年10月20日 ⇒支給決定日:令和5年12月7日 ⇒ 初回振込日:令和6年1月15日

障害年金受給については、インターネットやユーチューブ等で色々な情報がUPされていますが、手順や必要な対応は知見のない素人には、難しいと感じていました。そんな折、松川先生のHPを拝見したところ、相談から申請まで全て先生が自ら対応いただけるとの事が記載されていたので病院同行を含めて安心しておまかせ出来ました。結果無事に受給出来る事になりほっとしております。本当にありがとうございました。次回更新の際もお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。
疾病名:高次脳機能障害 受給:障害厚生年金3級 遡及
依頼日:平成31年4月17日 ⇒ 申請日:令和1年7月11日 ⇒ 支給決定日:令和1年8月29日 ⇒ 初回振込日:令和1年10月15日

お世話になっております。大変、丁寧にご対応頂き、初めての申請での不安が解消されました。松川先生に依頼をして本当に良かったです!!
疾病名:躁うつ病、高次脳機能障害 受給:厚生年金2級 事後重症
依頼日:平成29年6月1日 ⇒ 申請日:平成29年9月26日 ⇒ 支給決定日:平成30年3月15日 ⇒ 初回振込日:平成30年4月13日

主人は、そううつ病、高次脳機能障害(以前脳梗塞になったため)という障害を抱えながら、会社で勤務しておりました。障害のせいか、突然会社から不当解雇を受けどうやって生活していくか分からなくなり、その時障害年金という国の制度を知り、書類の申請をする事に決めました。初めは、申請は自分で書類の申請をしようと思っていました。色々ネットや本などで障害年金の申請について勉強していきますと、かかりつけ医の診断書の書き方で受給の有無が変る事が分かりました。
書類がかなりのウェイトを占める事が分かり、松川先生にお願いする事に決めました。
かかりつけ医に診断書を記入してもらう時のアプローチの仕方、要所要所で松川先生の的確なアドバイスを頂いてとても助かりました。そのおかげでかかりつけ医の診断書は納得いくものになっていました。松川先生が書類の作成の時に、面談をしていただき、申し分のない書類を作成して頂きました。
障害年金の申請をするのは、障害を持った人の家族。日々、障害に向き合い、大変な思いをしています。そのような状況の中で、親身になって年金申請をサポートしてくださる松川先生にお会い出来てお願い出来て、生きていく中で心の支えとなりました。
本当にありがとうございました。受給(2級)出来た事、感謝しております。
障害年金の更新時期には、是非とも松川先生にお願いしたいと思っております。ますますの松川先生のご活躍を期待しております。
疾病名:高次脳機能障害 てんかん 受給:障害厚生年金2級 事後重症
依頼日:平成26年12月5日 ⇒ 申請日:平成26年12月17日 ⇒ 支給決定日:平成27年2月26日 ⇒
初回振込日:平成27年4月15日
・当初、新松戸の年金事務所へ2回程伺い、質問をし、制度のしくみ、手続の流れ、必要書類等につき、担当者毎に話が変わり、何を信じて良いかとまどった。また、松戸市の社労士による相談会にも行き同様の質問をした所、障害年金については、詳細はわかりかねるという事で、その分野に詳しい社労士さんに伺った方が宜しいとの助言をいただき、ネットで松川社労士を調べ連絡を差し上げた次第です。
・社労士さんについては、この分野に強い方を探す事、申請については、傷病にかかった病院の協力を得る事が重要です。私の場合、発症から10年以上経過しており、「初診日」の特定が困難かと思われましたが、「初診」のときの病院に継続してかかっているため、カルテの取り寄せ等により病院への診断書のお願いから1週間程で初診日が特定されました。そこからは、前記社労士の豊富な知識と経験に基づき、申請までは、一ヶ月程で、できました。
・申請から決定まで、約2ケ月半、決定から支給まで1ヶ月半程度と、準備から合計すると支給まで5ヶ月程かかると思われる。途中で書類に不備があれば、更に、その期間はかかりますので、相応の準備や対策が必要と思われます。特に、急いで支給を受けたい方は、慣れた社労士さんに代行してもらう方が宜しいかと思います。